- HOME
- ブログ
テクナホームのスタッフブログのご紹介
東広島市で注文住宅を手がける工務店「テクナホーム」のスタッフブログのページです。
家づくりに関するちょっとしたアドバイスや、日々の活動をご紹介しています。是非、ご覧ください。
ブログ
-
2025.01.11
今年は干支でいうと『巳(み)』蛇の年です。 巳年には「成長」や「変化」、「再生」というポジティブな意味が込められています。 蛇は定期的に脱皮を繰り返すことから、新しい自分に生まれ変わり、次のステージへ進む象徴とされています。 どのようなことに対しても、新しい挑戦や変化を恐れず受け入れることが大きな成長に繋がる第一歩かもしれないです…
-
2024.12.14
今日12月14日は南極の日です。 1911年の今日、人類が初めて南極点に達したことから本日は南極の日とされています。 近年の地球温暖化の影響で南極の氷が溶けてきているというニュースが流れてきました。 極端な例ですが、このままだと水位が上がり、ニューヨークやロンドン、東京などの大都市が水没すると言われているようです。 防ぐためにも、個人個…
-
2024.11.23
『勤労感謝の日』は毎年11月23日で、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに 感謝しあう日」という精神のもと、1948年に制定されています。 もともとの起源は戦前の『新嘗祭(にいなめさい)』からきています。 新嘗祭とは、 その年に収穫した農作物を神様にお供えし、天皇自らもその作物を食する儀式です。
-
2024.11.16
文化の日 11月3日は日本国民の祝日の1つである「文化の日」です。 1946年に日本国憲法が公布された日で、日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、「文化の日」として定められました。この日、皇居では文化の発展に功労のあった人々に文化勲章が贈られます。 この「文化の日」は、(社)日本アロマ環境協会が制定した「アロマの日」でもあるそうで…
-
2024.11.02
11月2日は【いい(11)けつあつ(2)】の語呂合わせにちなんで、いい血圧の日と制定されています。 これから冬本番を迎え、気温もドンドンさがってきています。 そんな中、ヒートショックという突発性の病気で亡くなっている人がいるとニュースになっていました。 ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が上下し、心臓や…
-
2024.10.16
今週のTOPIC『住まいのヒント【毎日のプチ掃除でキレイをキープ<トイレ>】』
“キレイ”な住まいをキープするには毎日の「プチ掃除」がおすすめです。 ☆1日5分のプチ掃除「トイレ」☆ 家族みんなが使うトイレはいつも清潔にしておきたい場所ですね。 トイレは、カビや水垢といった嫌な汚れが発生しやすく、放っておけば汚れはどんどん落ちにくくなり、嫌なニオイの発生元にもなります。 大切なのは「汚れをためない」こと。 …
-
2024.10.12
10月の第2月曜日はスポーツの日です。 以前は10月10日が体育の日でしたが、2020年(令和2年)に「体育の日」が「スポーツの日」に名称変更し、2022年に(令和4年)に10月の第2月曜日に変更になりました。 特例により、2020年と2021年は東京五輪の開閉会式に合わせて3つの祝日(「海の日」、「山の日」、「スポーツの日」)が移動されたため、2020年の「…
-
2024.10.06
10月に入り朝晩の冷え込みが増してきましたが、日中はまだ暖かい日が多いですね! こんな感じで気温差が大きい時期は、必然的に体調を崩しやすくなってしまいますので、上手に服装を調整しましょう。 例えば軽めのアウターやカーディガンを持ち歩くことで、温度により脱ぎ着する習慣を身に付けるといいです。 体調管理をす…
-
2024.09.22
今日9月22日は、年始から数えて266日目にあたります。 年末まではあと100日です!! 早かったですか?短かったですか? 時間や月日はその人の充実具合によって感じ方が変わってくるそうです。 毎日が忙しい方、充実した毎日の方、時間が足りないと感じている方にとっては月日が流れるように早いと感じるかも。 逆に毎日が苦痛の方、ひま過ぎる方、嫌…
-
2024.09.01
防災の日にあたる9月1日は、大正12年に関東大震災が発生した日です。 また、9月1日頃は暦のうえでは立春から数えて210日目にあたる雑節「二百十日(ニヒャクトーカ)」でもあるため、台風シーズンを迎える時期でもあります。 さらに、昭和34年9月26日には戦後最大の被害ともいわれる伊勢湾台風が起こりました。 これがきっかけとなり、翌年の昭和35年6月11日…