- HOME
- ブログ
テクナホームのスタッフブログのご紹介
東広島市で注文住宅を手がける工務店「テクナホーム」のスタッフブログのページです。
家づくりに関するちょっとしたアドバイスや、日々の活動をご紹介しています。是非、ご覧ください。
ブログ
-
2023.06.12
披露宴でスピーチを頼まれたら・・・ 招待された披露宴でスピーチを頼まれたことはありますか?人前で話すのは緊張してしまいますが、せっかくの晴れの日ですので、快く引き受け、お祝いの気持ちを伝えましょう。 ■内容はどのようなものが良い? 何を話そうか考えるうちに、あれもこれも・・・と思ってしまいますが、話のまとまりがなく長くなってしまいます。…
-
2023.06.10
6月【ドラジェ】幸せを運ぶお菓子 6月は「ジューンブライド」と言われ、結婚式が多い季節ですね。 披露宴で配られるお菓子は様々なものがありますが、その中でも有名なのが「ドラジェ」。 ドラジェはアーモンドを砂糖やチョコレートでコーティングした色鮮やかな華やかなお菓子です。 名前でピンとこなくても、パステルカラーの楕円形のお…
-
2023.05.30
今週のTOPIC『からだイキイキ~一日中の「眠い」は危険信号~』
5月の連休明けは体もだるく、眠くなりがちですね。 でも、睡眠をしっかりとっているのに眠くて仕方が無い、大事な場面で眠ってしまう・・・そんな場合は注意が必要です。 下の表は、日常生活において感じる眠気をチェックする「エップワース眠気尺度」というもので、医療機関などでも使われているテストです。 普段の場面を思い出しながら、当てはまるものをチェ…
-
2023.05.27
Q.日本料理の先付けはどちらから食べる? A.懐石料理などで最初に出される先付は、食べ物をお箸でまたがないように、右から順に食べるのがマナーです。 Q.天ぷらを食べる順番は? A.天ぷらは、左手前から食べることを想定して盛り付けられています。順番に食べることで全体の形が崩れず、最後まで美しく頂くことが出来ます。 Q.お椀が…
-
2023.05.19
今週のTOPIC『家づくりのワンポイントアドバイス家づくりの基礎知識⑤』
外断熱と内断熱はどう違う? 住まいの温熱環境を快適に保つには、「断熱」対策が大切です。ここ数年は、新聞や広告などでも「内断熱」「外断熱」という言葉をよく目にしますね。この「内断熱」と「外断熱」はどのように違うのでしょうか? 外に面した床、壁、天井(または屋根)に断熱材を施し、開口部には断熱サッシや断熱玄関ドアを用います。断熱材は、住…
-
2023.05.14
母の日(5月第2日曜日) 母の日は、日頃の感謝を込めて、母親にカーネーションなどの贈り物をする日です。 この習慣は、20世紀始めにアメリカのある女性が、母親の命日に白いカーネーションを霊前に供えて母親をしのんだことが始まりと言われています。日本にも教会を通してこの習慣が伝わり、戦後に行事が盛んになりました。 世界の母の日は? ア…
-
2023.05.02
GW休業のお知らせ 誠に勝手ながら、下記期間お休みさせていただきます。 5月3日(水)~5月5日(金) 5月6日(土)から通常営業となります。 ご不便お掛けしますが、 何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
-
2023.04.20
「食事」は楽しいコミュニケーションの場ですね。普段何気なくしている食事ですが、昔から伝わるマナーや作法をもう一度見直してみましょう。 Q.割り箸の割り方で正しいものは? 1.箸を垂直に持ち、静かに縦に割る 2.箸の先を前後に開くように割る 3.箸を水平に持ち、上下に割る
-
2023.04.15
今週のTOPIC『家づくりのワンポイントアドバイス家づくりの基礎知識④』
家の工法を知ろう! 住まいには、様々な「工法」があります。それぞれの特徴や注意点を見てみましょう。 木造軸組み工法 木製の柱や梁、土台によって構成される住宅の工法。柱や梁で構造の主体をつくった後、壁や屋根などをつけていきます。日本の伝統的な建築工法で、現在の新築住宅の半数以上を占めています。 メリットは空間、開口部の設計が…
-
2023.04.09
4月【桜餅】 桜餅と言えば・・・長命寺?道明寺? 4月は桜の季節。この時期にピッタリなお菓子と言えば桜餅ですね。桜餅は、あんこの入った桜色のお餅を、桜の葉で包んだ春の定番の和菓子ですが、この桜餅は大きく分けて2種類あることをご存知ですか?「長命寺」と「道明寺」です。 塩漬けにした桜の葉で包まれていることと、桜色ということは共通…