- HOME
- ブログ
テクナホームのスタッフブログのご紹介
東広島市で注文住宅を手がける工務店「テクナホーム」のスタッフブログのページです。
家づくりに関するちょっとしたアドバイスや、日々の活動をご紹介しています。是非、ご覧ください。
ブログ
-
2021.01.18
新型コロナウイルスの流行によって 多くの人が外出を自粛し、 仕事もテレワークが推奨されるようになっています。 以前よりも自宅にいる時間が長くなり、 大きく生活環境が変化する中、 注文住宅を購入する際には どのような点に気をつけたらいいのでしょうか。 今回は、with(ウィズ)コロナ時代では どんな注文住宅…
-
2021.02.15
屋根材は、住まいの性能を左右し、 外観デザインにも大きく影響する 住宅建材のひとつです。 分類方法はいくつかありますが、 一般的な戸建住宅で用いられる屋根材で考えると、 粘土系、セメント系、スレート系、金属系の4種類です。 粘土系には釉系と無釉系、 セメント系はプレスセメント瓦とコンクリート瓦、 スレート系には、セメ…
-
2021.02.08
内壁材は、デザイン性はもちろん、 空間の使い方や暮らし方に適したものを 選ぶことが基本です。 たとえば、リビングやベッドルームには 温かみのある風合いの素材を、 幼い子供の部屋には汚れが落としやすいものを選びましょう。 トイレや洗面室であれば、 清潔感のある耐水性のあるものがいいでしょう。 取り入れる空間に 必要…
-
2021.12.01
照明を決めるとき、リビングや寝室、洗面室など、 部屋ごとに「あかり」を考える人は多いのではないでしょうか。 確かに、部屋ごとに適切なあかりは違うのですが、 明るさやデザインなど、それぞれの部屋ごとに 適切な照明器具を選んだつもりでも、 実際には不満や悩みを抱えている人もいるようです。 では、どうしたらいいのか、わかりやす…
-
2021.12.01
システムキッチンのプランには、 主な機能を組み込んだ 「キッチン部分(フロアキャビネット・ユニット)」と 食器や家電製品などの収納を目的とした 「周辺ユニット・周辺部・収納ユニット・ カップボード部(以下周辺ユニット)」で 構成されたタイプが多くみられます。 「周辺ユニット」には、さまざまな種類があり、 選び方や組み合…
-
2021.12.01
暮らしの中で、日々、何度も使用するコンセント。 家づくりを進める中では、電気配線計画の際に検討し、 照明やスイッチなどと一緒に選んでいくことになるでしょう。 設備機器としては小さなものですが、 家づくりを終えた方の失敗談の中にも、 数が足りなかったり、 家具や扉に隠れてしまって使いづらい、 といった声は多く聞かれます。 …
-
2020.12.21
色にはそれぞれイメージがあります。 服の色や髪の色を変えると、 同じ人なのに 「雰囲気が変わった」とか、 「以前と違う」と 感じたことはないでしょうか。 これは、色の違いによって 受ける印象が変わったことが要因です。 そして、色は それぞれイメージをもっています。 例えば、 赤:暑い、情熱的な…
-
2020.12.14
キッチンプランを検討する際に、 水栓金具の機能やデザインは 重要なポイントです。 最近では、 浄水機能を持つ水栓金具を 設置するケースもみられます。 システムキッチンのオプション仕様などにも ラインアップされていますし、 分譲マンションでも 設置されているケースもみられます。 ◆浄水機能とは、 水道水…
-
2020.11.30
住宅に用いられる窓サッシの素材には、 いくつかの種類があります。 最も馴染みがあるのはアルミサッシ 寒冷地などで広く普及している樹脂サッシ 自然素材の風合いが魅力の木製サッシなど、 いずれも建材メーカーから 豊富な商品ラインナップが揃っています。 窓としての性能(断熱性や遮音性など)は、 ガラスとの組み合…
-
2020.11.23
新型コロナウイルス、 働き方改革などの流れを受けて、 家づくりの考え方が、大きく変わろうとしています。 自宅を仕事の拠点にする テレワーク(リモートワーク)へのシフトが急速に進展し、 今後、自宅の一部をワークスペースにする 家づくりが一般化してくるでしょう。 一方で、多くの場合、 「仕事をする場に適したスペースがない…