- HOME
- ブログ
テクナホームのスタッフブログのご紹介
東広島市で注文住宅を手がける工務店「テクナホーム」のスタッフブログのページです。
家づくりに関するちょっとしたアドバイスや、日々の活動をご紹介しています。是非、ご覧ください。
ブログ
-
2020.03.02
キッチンのプランニングを進める際にはレイアウトはもちろん、 カウンタートップやシンク、コンロなどの機器を選び、検討することになります。 さまざまな機器やパーツの中でも、カウンタートップ(ワークトップ・天板)は、 キッチンの使い勝手を左右するとともに、インテリアにも影響するアイテムのひとつでしょう。 最近では、オープンやセミオープ…
-
2020.02.24
新しい家を建てると、家具やインテリアも新しくしたくなるものです。 本来であれば愛着のある手持ちのものを利用して コーディネートできればいいのでしょうが、 サイズやデザインが合わないなど、なかなかうまく使えず、 結局、新居にあわせて購入するという場合も多いようです。 そこで今回は、家づくりの際に購入・設置する家具や インテリアのデータ…
-
2020.02.03
暖房をつけてもなんだか寒いなどの原因の一つは、窓のガラス面です。 せっかく温めた空気がガラス面で冷やされてしまうのです。 窓ガラスを断熱効果の高いものに変えることが室内を暖かく保つには効果的ですが、 リフォーム工事が必要となる場合があります。 手軽に解消するにはカーテンを見直してはいかがでしょうか。 お部屋の暖かさ感がぐん…
-
2020.01.27
快適な住まいは、間取りはもちろん、 設備機器など各部分が総合されることによってできあがります。 そこで、意外に重視されていないのが住まいの温熱環境です。 温熱環境を一定に保つには断熱を適切に行うことですが、 断熱材は壁の中に入って目に見えないので、なかなか考えつきません。 断熱には外断熱と内断熱がありますが、それぞれの特徴を…
-
2020.01.20
―玄関まわりのプランやデザインは、住む人の家への思いや暮らし方なども伝わってくるものです。 新築やリフォームの際には、玄関扉や床材などにこだわる方も多いでしょう。 特に玄関の床、三和土(たたき)とも呼ばれる土間部分やポーチスペースは、選ぶ素材によって日々の使い勝手はもとより、空間の印象も左右するものです。 一戸建てであ…
-
2020.01.06
住まいに用いられる設備や建材は多種多様です。 キッチンやバス・サニタリー、床や壁材やドア、窓などもありますし 屋根材や外壁材、門扉といった外まわりのアイテムもあります。 照明や冷暖房なども含まれ、その種類も商品も膨大です。 これらの設備や建材は実際には、施主主導で選ぶ場合と ハウスメーカーや設計者から提案された中から選択する…
-
2019.12.05
ゆとりのある広い家もいいのですが、最近は小さい家が人気です。 ただ、狭ければいいというわけではなく、小さいけれど豊かさを感じる家がおすすめです。 ◆小さい家は建築費用・税金・ローンの面でメリット! 小さな家にはどんなメリットがあるのでしょうか。 まず、建築費が抑えられます。 毎年かかる固定資産税も少なくて…
-
2019.11.24
今週のTOPIC 「タンクレストイレのメリットとデメリット」
家族が日々使用するトイレは身近な設備機器のひとつです。 住宅用のトイレにはいくつかのタイプがありますが、タンクの有無によってタンク式とタンクレスに分けることができます。 タンク式とは、便器と便座、水をためておくタンクを組み合わせたものです。 タンクレストイレはタンクは用いず、便器と便座のみのタイプです。 家づくりの際には…
-
2019.11.08
戸建て住宅の間取りを考えるとき、洗濯物干し場の位置はどこが適しているでしょうか。 今では洗濯乾燥機も出回り、浴室に乾燥機がついている住宅も増えました。 「うちは100%乾燥機」 という人もいるかもしれませんが、 「できるだけ自然乾燥したい」 と考えている人も多いと思います。 「洗濯物を干す場所」はプランニング中にそ…
-
2019.11.08
東広島テクナホームのホームページが新しくなりました テクナホームのホームページが新しくなったことをご報告させていただきます これからは、このブログページにお家にまつわる豆知識などを多数投稿していきたいと思っています! 随時投稿していこうと思いますのでご愛読していただけると幸いです^^ &nb…