INFO

  • HOME
  • ブログ
  • 今週のTOPIC『食の旬暦 7月【うなぎ】』

今週のTOPIC『食の旬暦 7月【うなぎ】』

今週のTOPIC『食の旬暦 7月【うなぎ】』

~土用の丑の日~

 

うなぎを食べるのはなぜ?
今月の二四日は「土用の丑の日」です。土用の丑の日はうなぎを食べる日として有名ですが、なぜうなぎを食べるようになったのでしょうか。


話は江戸時代にさかのぼります。
あるうなぎ屋が、夏場になると客足が途絶えてしまうことを悩み、学者の「平賀源内」に相談したところ、源内は「丑の日に『う』のつく物を食べると夏バテしない」という伝承からヒントを得て「本日土用丑の日」という看板を店先に出すことを勧めました。その看板の効果でうなぎ屋が大繁盛したことから、土用の丑の日にうなぎを食べるという習慣が広まったと言われています。(他にも諸説あるそうです)


関東と関西の違いは?
うなぎと言えば「蒲焼き」ですが、この蒲焼きは関東と関西で大きく調理法が変わります。
関東では背開き、関西では腹開きにします。これは、武家社会の江戸では「腹を裂くと切腹を連想して縁起が悪い」と背中から開き、商人の町大阪では「腹を割って話せるように」と腹開きにしたからだと言われています。また焼き方も、関東が蒸してから焼くのに対し、関西では蒸さずに焼くという違いがあるそうです。


うなぎはビタミンAをたっぷり含んだスタミナ食です。
これからが夏本番。栄養たっぷりのうなぎを食べて、暑い夏をのりきりましょう!