INFO

  • HOME
  • ブログ
  • ■ 今週のTOPIC「エコキュートの仕組みや機能」

■ 今週のTOPIC「エコキュートの仕組みや機能」

日々の暮らしに欠かせないお湯を生み出す給湯器(給湯システム)。


キッチンやバスルームなどの水まわりの給湯はもとより、

プランニングによっては床暖房やミストサウナなどに関わる場合もあります。


給湯器には、ガスや電気、石油などの熱源などによって、

いくつかのタイプがあり最近では、さまざまなシステムの機器がみられます。


選ぶ際には、家族構成やライフスタイル、

間取りや関係する設備機器など、トータルに検討することが大切でしょう。

◆電気を熱源とするエコキュート、ガスを熱源とするエコジョーズ


エコキュートは、電気を熱源とした給湯器システム。


他に従来より用いられている電気温水器もありますが、

電気を用いる給湯器の主流はエコキュートでしょう。



名称が似ているエコジョーズは、高効率ガス給湯器のことです。

ガスを熱源とした給湯器です。



その他、ガス発電・給湯暖房システムであるエコウィル、

家庭用燃料電池のエネファームなどもガスを熱源としたシステムです。



また石油を用いる商品としては、排熱を再利用することで、

熱効率を向上させたエコフィールがあります。



◆エコキュートは空気の熱でお湯を沸かす


エコキュートとは、「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機」のことです。


環境に配慮し、再生可能な空気の熱を利用して、効率よくお湯を沸かす給湯システムです。


エコキュートという名称は商品名ではなく、電力会社や給湯機器メーカーが

「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機」を総称する愛称として用いているものです。


カタログなどを見るとわかるように、さまざまなメーカーの商品についている名称です。


主な特徴はコンプレッサーで大気の熱を汲み上げ、

給湯の熱エネルギーをつくるヒートポンプシステムなので、

使用する電気エネルギーに対して約3倍の熱エ ネルギーを得ることができることです。



ヒートポンプシステムの冷媒としては、従来のフロン系ではなく、

自然界に存在するCO2(二酸化炭素)を使用するため、

オゾン層破壊や温暖化ガス排出の抑制につながります。



また昼間よりも割安な夜間電力を使用し、効率的なヒートポンプシステムと

組みあわせることでランニ ングコストを低減できること、などが挙げられます。
 



◆エコキュートは電気温水器とは仕組みが大きく異なる


同じ電気を熱源とする電気温水器は、主に電気ヒーターでお湯を沸かし、

一日に使用するお湯を貯湯タンク本体に蓄えておくものです。


一方、エコキュートは前述のとおり、

ヒートポンプシステムによって大気中の熱を汲み上げ、

給湯に必要な熱エネルギーとして利用するシステムです。


形状は、ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットのふたつからなります。

同じ貯湯式の給湯システムですが、仕組みは全く異なるものです。



ただ、電気温水器もエコキュートも

災害等、万が一の際、貯湯タンクにお湯が残っていれば、

生活用水としての利用することができるのは、共通メリットと言えるでしょう。

◆現在のエコキュートは省エネ性能や使い勝手がアップ

エコキュートはもちろん、住宅用の給湯システムは、

いずれも省エネルギー性能や使い勝手がますます高まってきています。


各メーカーのエコキュートをみても、ヒートポンプユニットの

熱交換器の高効率化を図るなどして、

省エネルギー性能を向上させているのが最近の傾向と言えるでしょう。


エコキュートには、学習機能が付いておりそれぞれの家庭のライフスタイルにあった

湯量を過去の使用量などから判断し、必要な量だけを沸き上げる機能などが付いています。

 

また使用湯量の目標値などをリモコン表示することで省エネルギーへの意識を高める機能などもみられます。

上手に設定することで無駄を減らし、より省エネルギー効果を高めることも可能です。


また使い勝手に関してもフルオートタイプ、セミオートタイプ、

給湯専用も揃っているので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができるでしょう。


幼いお子さんや高齢の方の入浴時でも安心な双方向会話機能や音声ガイダンス、

誰もが使いやすいユニバーサルデザインの浴室リモコンやキッチンリモコンなど、

細かな工夫も施されています。


誤操作を防止するチャイルドロックを搭載したタイプもあります。



その他、微細なマイクロバブルを発生させ心地よい入浴が得られるもの、

パワーのあるシャワーを楽しめるもの、ふろ配管を自動洗浄する機能を持たせたタイプもみられます。
 



◆床暖房や太陽光発電とエコキュートが連携することも

給湯やお湯はり以外に、床暖房と連動するタイプもありますし、

電気設備や家電と同様に、ホームエネルギーマネジメントシステム

(HEMS)とつなげることができるタイプ、

太陽光発電システムと連携することができるものもみられます。


また、電力小売全面自由化に対応し、

多様な電気料金プランに合わせて自動調整する機能を持ったタイプもあります。


様々な機能を持つタイプが増えているので、

選ぶ際には、給湯システム単体だけでなく、

住まい全体のプランニング、必要な機能を考慮することが大切でしょう。
 



◆エコキュートの種類薄型やコンパクトなタイプ、高圧タイプも揃う

商品としてのエコキュートにはスタンダードなタイプのほか、

薄型やコンパクトタイプ、背の低いタイプ、集合住宅用なども揃っています。


3階にバスルー ムを設置する場合などに適する、

パワフルなシャワーが可能な高圧タイプや水道直圧タイプなどもあります。


また、錆や潮風に強い塩害タイプや低外気温でも作動可能な寒冷地タイプなど、

エリアごとの特性に合わせたタイプがあるので、地域に適したタイプから選ぶようにしましょう。


貯湯タンクの設置に関しては、各メーカーともに耐震強度を高めています。



◆エコキュートではタンクの容量に注意を。

 家族構成に合わせて


新築やリフォームの場合であれば、

設計担当者などから提案されたタイプから選ぶケースが多いでしょう。



確認する際に、特に注意したいのはタンクの容量です。

家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶことがポイントです。



おおまかな目安としては、

2~3人家族であれば300リットル、

3~5人であれば370リットル、

4~6人であれば460リットル程度でしょう


またリフォームの場合、敷地内にヒートポンプユニットと

貯湯タンクユニットの設置スペースが取れるかどうかも確認しておきたいものです。


いずれにしても専門的な部分や不安に思うことは、早めに設計担当者に相談することが大切でしょう。




◆エコキュートの本体価格は70~100万円程度。

 工事費を含めて見積もりをチェック


タンクの容量や機能によって異なりますが、

エコキュートの本体価格は、工事費等別で70~100万円台程度です。


容量が大きく、多機能になるほど価格はアップします。


電気温水器と比べれば割高ですが、

高い給湯効率と割安な夜間電力などを組み合わせることにより、

電気代は従来の電気温水器の約3割ほどになる

(地域・電気料金契約により異なる)というデータもあります。



またエコキュートの設置に対して、必ず工事費を含めて見積もりをチェックすることが大切です。


 

◆自治体の補助金制度なども確認を

 地方自治体によっては補助金制度を設けているところもあります。


検討する際には、補助金制度の有無、条件、申請期間、補助金額など、事前に確認するようにしましょう。
 



◆エコキュートのプランニングは
 騒音などにも配慮して

エコキュートのヒートポンプユニットの運転音は、

エアコンの室外機程度と言われていますが、

深夜に作動するため、密集地などの場合には設置場所には充分な検討をしましょう。



周辺環境を考慮し、特に隣家の寝室や居室の近くは避けるなど、

プランニングに十分に配慮することも重要です。



それでは、また!!