今週のTOPIC『おうちがしあわせ~住まいの臭いをすっきり解決!~』
夏本番の8月。この時期は家の中の「臭い」が気になりますね。家にいる間は気づかなくても。外から入ってくると意外と気になるもの。簡単に出来る対策方法で、イヤな臭いをシャットアウトしましょう!
■臭いの大敵はゴミ
夏場はどうしてもゴミの臭いが気になりますが、特に注意したいのが生ゴミ。気温が高くなってくると細菌が繁殖しやすくなり、悪臭が強くなります。
食品の入っていたトレーやビール缶などは、そのまま捨てずに洗ってからゴミ箱に入れましょう。
生ゴミが匂わない為の注意点
●生ゴミの水分を切る
生ゴミに水分が残っていると細菌が繁殖し易くなります。捨てる時には、よく水分を切って!
●新聞紙を使う
生ゴミを捨てる時に新聞紙で包むと、臭いが軽減されます。
●コーヒーのカスやお酢で消臭
コーヒー豆の残りカスを乾かしたものを、生ゴミにかけることで消臭になります。
また、ゴミ袋の中にお酢を少量入れても効果的。
■意外に匂う?家電にも注意
夏場は電化製品からの臭いにも要注意です。
●エアコン
夏場にフル稼働するエアコンは、フィルターの汚れが臭いの原因にもなります。エアコンをよく使う夏場は、週に一度はフィルターのお掃除を!
●掃除機
暑い時期は、掃除機から出る排気も臭いがちです。夏場は掃除機の中のゴミ捨てを、普段よりもこまめに行いましょう。
■排水口のお手入れも
キッチンだけでなく、洗面所や浴室の排水口も臭いの元になります。外出前に漂白剤のスプレーを吹きかけておけば、臭い・汚れ・雑菌共に消えますよ。
(※充分水で洗い流すようにしましょう)